画廊、店舗案内
小山登美夫ギャラリー[東京]
〒135-0024 東京都江東区清澄1-3-2-7F 電話:03-3642-4090 Fax :03-3642-4091 開廊時間:火-土曜日 12:00-19:00 休廊日:日.月曜日 及び 祝日 ------------------------- 8/ ART GALLERY [渋谷ヒカリエ] 〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1-8F 電話:03-6434-1493 Fax :03-6434-1494 開廊時間:11:00-20:00 休廊日:年末年始 及び 展示替え日 ------------------------- Tomio Koyama Gallery Singapore 47 Malan Road #01-26 Gillman Barracks Singapore 109444 開廊時間: 火-土曜日 12:00-19:00 日曜日 12:00-18:00 休廊日:月曜日 及び 祝日 Tel. +65 6659 7068 ------------------------- [Link] TOMIO KOYAMA GALLERY TKG Daikanyama blog (09年6月以前) TKG Editions blog (09年9月以前) カテゴリ
全体 小山登美夫ギャラリー 東京 小山登美夫ギャラリー 京都 TKG Editions 銀座 TKG Editions 京都 シンガポール 個展 グループ展 BOOK MAGAZINE アートフェア 作家紹介 イベント 国際展 TKG Editions 銀座&京都 メディア info タグ
奈良美智(68)
蜷川実花(66) 菅 木志雄(30) 大野智史(24) 三宅信太郎(20) 杉戸 洋(18) 長井朋子(18) 工藤麻紀子(15) 川島秀明(12) 山本桂輔(11) 小出ナオキ(11) 塚田 守(10) 日高理恵子(10) エルネスト・ネト(9) 桑原正彦(9) 桑田卓郎(9) 小山登美夫(9) 廣瀬智央(9) 福永大介(8) 福居伸宏(8) 以前の記事
2015年 04月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 01月 19日
デンマークのViborgにあるViborg Kunsthalにて、蜷川実花さんの個展が
1/18よりオープンしました! http://viborgkunsthal.viborg.dk/# Viborg Kunsthalは300年以上経つ古い石造りの建物で、最初は個人邸として 建てられたものが精神病院になり、その後にお酒の醸造所になり、20年前に 美術館になったそうです。 下の写真は美術館の外観です。 裏には湖と湖を周遊できる道があり、春には緑美しくとても気持ちがよさそうです。 今は湖は凍っており、もうちょっと固くなるとスケートができるそうです。 ![]() ![]() 下の写真は展示風景です。 2階には展示室が4つあり、そのすべてを使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Viborgはこの時期は日が昇るのが8時半過ぎ、日が暮れるのが4時半くらいと、 昼の時間が短く、昼でもずっと曇りで薄暗いので、グレーしか色彩のないように 見えるこの街では蜷川さんの作品はとても明るく、生命力を感じます。 地下にある吹き抜けのスペースでは、金魚の映像を5面スクリーンに投影しています。 ![]() また外に面した大きな窓のある壁に花の映像を投影し、外を行く人が見られるようにしています。 ![]() ![]() パブリックオープンに先立ち17日にはオープニングが行われ、市長と 在デンマーク日本大使のスピーチがありました。 15時からのオープニングの前に美術館を訪れ、展覧会をご覧になる大使。 ディレクターのHelene Nyborgさんが展覧会や作品の説明をしています。 ![]() その後到着した市長と、日本大使、Heleneさんでなんとなく楽しく談笑。 ![]() 15時になりオープニングの挨拶が行われ、市長、大使の順でスピーチをいただきました。 ![]() そして展覧会がオープン! ![]() ![]() 地下の金魚の映像の部屋では、床に大きなクッションが積み重ねてあり、 寝転がって映像が見られるようになっています。 ![]() ![]() この展覧会は期間が長く、5/4まで開催しています。 今のViborgは日が短いため、早朝から働いて早くに家に帰ります。 この展覧会の設営も早い人は朝7時くらいから作業を開始し、16時には帰ります。 毎朝9時過ぎあたりにみんなで朝ごはんを食べるのですが、なにかのんびりした感じ で楽しかったです! ![]() 長瀬 #
by tkgallery
| 2014-01-19 15:42
2013年 12月 24日
菅木志雄さんが韓国国立現代美術館ソウル館のグループ展、「Connecting_Unfolding」で展示されています。
![]() ![]() この展覧会は同美術館のソウル館オープンを記念するグループ展で、日本、アメリカ、ドイツ、イギリス、中国、インドなどからキュレーターとアーティストが参加。日本からは東京都現代美術館の長谷川祐子さんのキュレーションで菅さんが参加しています。 作品は70年代の重要なインスタレーションを再制作した作品2点、「依存差」と「捨置状況」です。 まずこちらが「依存差」。 ![]() ![]() (1972/2013, Zinc plate, stone, concrete block, metal pipe / Photo : 佐藤毅) 石は韓国で調達し、パイプも美術館に用意していただいたものを使った、サイトスペシフィックな作品です。菅さんがそれぞれの素材の位置を決めていかれるうちに、どんどんと作品だけでなく空間自体がつくられていきました。 そしてこちらが「捨置状況」です。 ![]() (1972/2013, Wire rope, wood, stone, steel, Collection of Glenstone Foundation, Potomac, Maryland, USA / Photo : 佐藤毅) ![]() この作品は昨年もロサンゼルスのBlum & Poe で再制作されましたが、今回はさらに広いスペースでした。ワイヤーを設置した後、菅さんが全ての木片を奥から置いていかれました。ぶつかって落としてはいけないのでとても集中して作業され、一気に仕上げました。 ![]() 2点ともとても力強く、新鮮さをもっています。菅さんの作品はどれもそうなのですが、時間を超越したような、timelessというような感覚があります。ものの状態、それぞれの依存関係を再構築し、そのリアリティ、世界構造を探る、というコンセプトが背景にありますが、純粋に誰もが反応できるような力、緊張感、そして一方で遊び心が感じられます。 11月13日のオープニングの様子です。開館のセレモニーから始まりました。 ![]() また前日のプレスコンファレンスでは、菅さんにも質問がありました。 ![]() オープニングの様子です。 ![]() ![]() ![]() 本展は来年の2月28日まで開催されています。素晴らしい展示ですので韓国に行かれる機会があれば是非ご高覧下さい。ロケーションも景福宮の向かいで、とてもいい場所です。 #
by tkgallery
| 2013-12-24 17:58
| グループ展
2013年 12月 12日
山本桂輔さんの大阪のギャラリーゼロでの個展が12/7よりオープンしました!
http://gallery-zero.jimdo.com/ 以下は展示の様子です。 すべて2013年の新作で、ドローイングが11点、楮を使った立体作品3点と シンプルな美しい展示になっています。 この展覧会は12/28まで開催しております。 ちょうど国立国際美術館では工藤哲巳さんの回顧展が開催されており、 ギャラリーゼロからは歩いて8分ほどです。 またうめだ阪急のオフィスタワー24階にあるASJ UMEDA CELLにて、 12/20より廣瀬智央さんの展覧会を行います。 これらまとめて師走の大阪アートツアーをぜひご敢行ください! 長瀬 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by tkgallery
| 2013-12-12 17:22
| 個展
2013年 12月 01日
工藤麻紀子さんが参加するロンドンのサーチギャラリーでの展覧会
「BODY LANGUAGE」が11/20よりオープンしました! http://www.saatchigallery.com/ この展覧会の出品作はすべてチャールズ・サーチさんの個人コレクションから 構成され、テーマに沿って様々な作家の作品が展示されます。 工藤さんは彼女の作品だけで一部屋与えられました! 20日のパブリックオープンに先立って、19日のプレス向けの内覧会と ご招待者のみのプライベートビューが行われましたが、サーチさんが工藤さんの 作品を大変気に入ってくださっており、彼女をこのプレスとプライベートビューに 招待してくださいました。 以下は展示の様子です。 2010年から2012年までの大型の作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらは内覧会の様子です。 さすがの人出!! ![]() ![]() プレスのインタビューに答える工藤さん。 ![]() 内覧会でお客様のご要望に答えてスリーショット。 ![]() 今回の展覧会ではポストカードやポスターなども製作されましたが、それらにサインを求められていました。 ![]() 他にはこんな作家さんが出展しています。 Dana Scutlz ![]() Eddie Martinez ![]() Helen Verhoeven ![]() Jansson Stegner ![]() Chantal Joffe ![]() 手前、Kasper Kovitz, ペインティング、Nicole Eisenman 奥、Francis Upritchard ![]() 奥正面、Amy Bessone ![]() 今回の出展作家のポートレイト。 ![]() 真ん中に工藤さん。 ![]() この展覧会は2014年の3/16まで開催しておりますので、ロンドンや周辺に お寄りの際にはぜひお運びいただければと思います! 長瀬 写真:小沢慎吾、長瀬 #
by tkgallery
| 2013-12-01 16:55
| グループ展
|
ファン申請 |
||