画廊、店舗案内
小山登美夫ギャラリー[東京]
〒135-0024 東京都江東区清澄1-3-2-7F 電話:03-3642-4090 Fax :03-3642-4091 開廊時間:火-土曜日 12:00-19:00 休廊日:日.月曜日 及び 祝日 ------------------------- 8/ ART GALLERY [渋谷ヒカリエ] 〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1-8F 電話:03-6434-1493 Fax :03-6434-1494 開廊時間:11:00-20:00 休廊日:年末年始 及び 展示替え日 ------------------------- Tomio Koyama Gallery Singapore 47 Malan Road #01-26 Gillman Barracks Singapore 109444 開廊時間: 火-土曜日 12:00-19:00 日曜日 12:00-18:00 休廊日:月曜日 及び 祝日 Tel. +65 6659 7068 ------------------------- [Link] TOMIO KOYAMA GALLERY TKG Daikanyama blog (09年6月以前) TKG Editions blog (09年9月以前) カテゴリ
全体 小山登美夫ギャラリー 東京 小山登美夫ギャラリー 京都 TKG Editions 銀座 TKG Editions 京都 シンガポール 個展 グループ展 BOOK MAGAZINE アートフェア 作家紹介 イベント 国際展 TKG Editions 銀座&京都 メディア info タグ
奈良美智(68)
蜷川実花(66) 菅 木志雄(30) 大野智史(24) 三宅信太郎(20) 杉戸 洋(18) 長井朋子(18) 工藤麻紀子(15) 川島秀明(12) 山本桂輔(11) 小出ナオキ(11) 塚田 守(10) 日高理恵子(10) エルネスト・ネト(9) 桑原正彦(9) 桑田卓郎(9) 小山登美夫(9) 廣瀬智央(9) 福永大介(8) 福居伸宏(8) 以前の記事
2015年 04月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2010年 08月 30日
東京・清澄白河の小山登美夫ギャラリーで開催中の福居伸宏展のオープニングとアーティストトークの様子をご紹介いたします。
![]() 福居伸宏は1972年に生まれ、徳島県出身の写真家です。2004年から1年間、写真家金村修のワークショップに参加しました。本展覧会は、2008年に小山登美夫ギャラリーで開催された初個展以来となる、2度目の個展となります。 最近では、取り壊されるフランス大使館旧庁舎を展示スペースに用いて大きな話題となった、「NO MAN'S LAND 創造と破壊@フランス大使館」(2009-2010) 、日仏の大学交流プロジェクト「『DOUBLE VISION』映像におけるフィクション/リアリティ」(トーキョーワンダーサイト渋谷、2010)に参加しました。 また、2008年のパリフォトでの、BMWコンペティション"Never Stand Still"では、セカンドプライズを獲得しました。 福居の作品は、主に都市の夜景がモチーフとなっています。深夜に撮影された都市の光景は、息をひそめるような緊張感と、鉛玉の輝きのような独特の美しさをたたえています。高度に近代化した日本に住む私たちにとって、福居の作品に見る都市像は、どこか身近に感じられるものかもしれません。 ![]() ![]() ![]() "Asterism"(アステリズム)とは、「星群」を意味する言葉です。また、記号の一つ「⁂」の呼び名でもあります。今回の個展は、個々の作品と全体とが緊密に組織され、ひとつの世界観を顕現しています。その景色は、どこか既視的であり、なにものとも形容しがたい違和が、鑑賞者の意識の底で反響します。新作では、植物のイメージが散見されます。「都市における植物は、人の手によって植えられた瞬間から、自然そのものとは言い難い。その観点から言えば、建築物も、公園の植物も同じような面があるといえるかもしれない」と福居さんは語ります。 ![]() 本展はご好評をいただいており、東京新聞(8/13付夕刊)において、画家で批評家の古谷利裕氏から「逆の感覚が行き来する風景」と評されました。 また、福居さんの出身地の地方紙、徳島新聞(8/17)でも特集されています。 会期は今週の土曜日、9/4までとなります。少しでも多くの方にご高覧いただければ幸いです。 小山登美夫ギャラリー ▲
by tkgallery
| 2010-08-30 19:06
| 小山登美夫ギャラリー 東京
2009年 09月 05日
六本木ベルサールにて、国内初の写真のアートフェア東京フォト2009が始まりました!
今回のアートフェアには国内外から18ものギャラリーが参加しています。 小山ギャラリーブースの展示です。 ![]() ![]() 小山ギャラリーのブース正面には塚田守さんの大きな作品が展示してあります。 ![]() その奥には、蜷川実花さんの最新作品集「FLOWER ADDICT」から、 今回初めてプリントでの作品を展示、販売しています。 9/5(土)の17時半より、蜷川さんのサイン会が東京フォト、小山ギャラリー ブースにて行われます。 詳細は以下をご覧ください。http://tokyophoto.org/jp/event2.html#e3 ![]() 右手の壁には奈良美智さんと廣瀬智央さんの作品が並びます。 ![]() 左手の壁には福居伸宏さんと中村ハルコさんの作品です。 ![]() 福居さんは後藤繁雄さんによる、ステイトメントブースにも作品を展示しています。 ![]() フェア会場は1階と地下階の2会場に分かれていますが、小山ギャラリーは地下の会場に参加しています。 その入り口の画像です。 ![]() 一般オープンに先駆けて、9/3にプレビューが行われました。 下はその様子です。大勢のお客様がいらしてくださいました。 ![]() ![]() 東京フォトは9/6(日)までの開催です。 写真というメディアに特化した国内初めてのフェアであり、会場構成もおもしろい ので、お時間ございましたらぜひ見に来てください! 小山登美夫ギャラリー 長瀬 ▲
by tkgallery
| 2009-09-05 09:16
| アートフェア
2008年 11月 16日
11月14日、今日は一般オープンの2日目です。
![]() ![]() 入場客もお昼過ぎからチケット購入に長蛇の列が。(最長50mくらいにも)フランスでは、金曜日のお昼には仕事を終える人が多いんです。(なんていったって休みが多い国ですから!) そして、先日お知らせしたBMWのコンペティション "Never Stand Still" [Paris Photo レポート1]の発表の日です! コンペに出品していた福居伸宏さんの作品が、セカンドプライズを獲得しました! 福居さん、おめでとうございます! 下の写真・左は、授賞式後のパーティー会場内の状況です。 写真・右、発表後には、キャプションの下に「Jury distinction」という最終審査まで選ばれたという意味の説明が貼られていました。やはり受賞者の発表後は、福居さん作品を見入るお客さんがより増えた気がします。 ![]() ![]() ![]() マグナム・フォトが、セカンドプライズのお祝いのシャンパンを小山ギャラリーのブースに届けてくださいました!(残念ながら福居さんはブースを留守にしていた為、スタッフが受け取りました。) 夕方に各ブースに再度シャンパンが配られたので、福居さんのセカンドプライズを祝って乾杯しました。 Thanks:レポート楡井明子 小山登美夫ギャラリー ▲
by tkgallery
| 2008-11-16 13:01
| アートフェア
2008年 11月 14日
【第2日目】
入り口の様子。 ![]() 12日は、プライベートプレビュー、プレスプレビュー、そして19時から22時まではベルニサージュ(レセプションパーティ)、というスケジュールでした。19時半過ぎから、来場数は増え、エントランスも入場者で混雑状態です。 写真・右が2階からの景色。前日の準備中の画像と比べると、お客さまがたくさんいらっしゃることで活気づいていて華やかさが増します。 入り口付近は、写真専門の出版社のブースが並んでいました。 ![]() ![]() ![]() こちらは小山ギャラリーのブース内。 特に女性は蜷川さんの色彩に共感する方が多かったようです。 ご覧いただいているお客さまの声を聞いていると、「この色見て!すっごいきれい!」と友達を呼んで来たり、「この作品わたし好きだわ!」とご主人と一緒にカタログを見たり・・・。 週末に再来場していただけることを、期待しています! ![]() ![]() Thanks:レポート楡井明子 小山登美夫ギャラリー ▲
by tkgallery
| 2008-11-14 14:53
| アートフェア
2008年 11月 14日
小山登美夫ギャラリーは、現在、初参加となる"Paris Photo"に参加しております!
"Paris Photo"は、世界から有名ギャラリーや出版社が大集合する大規模な芸術写真見本市。毎年、カルーセル・デュ・ルーブルで開催されます。巨匠から新進気鋭の若手アーティストまで・・・数多くの作品が出品される、パリでは見逃せないイベントです。 "Paris Photo"には毎年招待国が設定されることになっており、今年は日本が招待国。ということで、日本人写真家やギャラリー、出版社など、数多く招待されています。 小山登美夫ギャラリーは、ひとつのギャラリーから1~3名までのアーティストの作品を展示できる「ステイトメント」と呼ばれる部門に参加しました。 初参加の今回は、塚田 守、福居伸宏、蜷川実花作品を展示しています。 アートフェア "Paris Photo" 11月13日 - 11月16日 "Paris Photo" パリ・Carrousel Du Louvre 【第一日目】 スタッフはセットアップのため、11月11日から会場入りしました。 クレート(木箱)を開け、ダンボール箱に入っている作品を取り出します。 今回の展示は、ベルリンから来て下さった塚田さん、日本から福居さん、パリ在住の楡井さんに手伝ってもらいました。 会場の壁が中がすかすかで、電動ドリルを使うとぐらぐらゆれるので、ビスを打つ時はお隣のブースにお邪魔して、反対側から壁を押さえて展示したりしました。 壁が弱いため、板をきってビスの補強をしました。その板を切っている様子。 板を購入する場所がないため、シッパーのお兄さんがくれたウッドデッキを切って使いました。アートフェアは壁、すごく重要です! ![]() ![]() カルーセル・デュ・ルーブルは、ルーブル美術館などがある敷地の地下にあります。 参加ギャラリーの多くは写真を専門にしており、ヴィンテージをメイ ンに様々な作家の写真作品が展示されています。通常のアートフェアとは、来場するお客様もひと味違います。 ![]() ![]() 小山登美夫ギャラリー ブースの展示の様子です。 通路側の壁と内側に蜷川作品、ブース中央の壁に福居作品、そして右側に塚田作品、という展示になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今回はスポンサーであるBMWのコンペティション "Never Stand Still" の 最終候補のひとつに福居さんの新作が入りました! 現代写真をサポートするためParis PhotoのパートナーであるBMWのサポートのもと、2004年にこの賞ができました。毎回、BMWの広告キャンペーンとの連動でテーマが選ばれるのですが、今年のBMWの広告テーマが"Never Stand Still"。 旅の経験・自ら変化を受けている世界での変異の過程を促進し、挑戦している・儚さ、時間やスペースの動き、変化などを捉えている・・・といったイメージがテーマとなっています。 以下、福居さんの出品作品に寄せたテキストです。
画像は、ほか20名の候補作品とともに展示されている福居作品。(画面中央) ![]() ちなみに、現在、世界中の人が同日同時に撮影する、というプロジェクト"November 4th, 2008 : Photographers around the world made one single picture @600"に福居伸宏が参加しています。 "mus-mus"のwebサイトで福居伸宏さんの作品がご覧いただけます。 » mus-mus 小山登美夫ギャラリー 長瀬 ▲
by tkgallery
| 2008-11-14 12:23
| アートフェア
2008年 06月 27日
![]() 『オズマガジン』/スターツ出版 6月12日発売/定価480円 出版社サイト "アートな旅へ"と題して日本のアートスポットを特集 *【別冊付録】首都圏の美術館&アートギャラリー80 「小山登美夫ギャラリー 今世界が注目している日本の新しいアートに出合える」 として、小山登美夫ギャラリー、TKG代官山、TKGエディションズが紹介されています ![]() 『美術手帖』/美術出版社 6月17日発売/定価1,600円 出版社サイト *<アーティストによるアーティスト論> 作家自身が綴る作家論という企画ページに奈良美智と菅木志雄が登場 奈良美智「コメ文化圏で思うこと」 菅木志雄「先端の周辺」 *<精神科医・高橋コレクション主宰、高橋龍太郎インタビュー> 「ネオテニー(幼形成熟)?――90年代以降の日本のアート」 7月18日から鹿児島県・霧島アートの森で始まる"NEOTENY JAPAN 高橋コレクション展"。コレクター高橋龍太郎氏がアートの伴走者として語るアート論のなかで、奈良美智、加藤美佳作品について触れられてます。 *<世界の人々が出会う、創造の現場 トーキョーワンダーサイト(TWS)> 「若手アーティストのグループ展」のなかで福居伸宏が紹介されています *<BOOK> 「山内宏泰『彼女たち Female Photographers Now』」 アートライターである著者が、長島有里枝、やなぎみわ、蜷川実花、梅佳代など、女性写真家12名を紹介する単行本。 ![]() 『新潮45』 7月号 / 新潮社 6月18日発売 / 定価760円(税込) 出版社サイト *<被写体に恋して> 「対象に恋して」 福居伸宏 シリーズ連載に福居伸宏が寄稿。作品も紹介されています ▲
by tkgallery
| 2008-06-27 10:24
| MAGAZINE
2008年 05月 21日
![]() 『スカイワード』5月号(JALグループ機内誌)/JALブランドコミュニケーション 企業サイト *奈良美智<旅の一片(かけら)49 あの頃のパスポート> 書き下ろしの短いエッセイが掲載されています ![]() 『小原流挿花』No. 690/財団法人小原流 2008年5月1日発行/定価650円 法人サイト *<アーティストのことば 現代美術と花5> 廣瀬智央インタビュー 1997年の[レモンプロジェクト03]、2006年の[オレンジの樹の家]、そして2008年・ナポリのGalleria Umberto Di Marino Arte Contemporaneaで行われた個展「Microcosm」で発表された新作[Vertumnus]など植物を使用した代表的な作品を挙げながら、その表現や作家の視点を探るインタビュー。 ![]() 『ちくま』2008年5月号/筑摩書房 2008年5月1日発行/定価100円 出版社サイト *[NARA NOTE +1]29・暗く寂しい夜の夢 奈良美智 連載 ![]() 『群像』6月号/講談社 2008年5月7日発売/定価920円 出版社サイト *<REVIEW ART> 「二つの異なる光 -- 今澤正と福居伸宏」 と題された、古谷利裕氏のレビューが掲載されています。 ![]() 『美術手帖』5月号/美術出版社 2008年5月17日発売/定価1,600円 出版社サイト *<INFORMATION / BOOKS> 小山登美夫の初の著書、『現代アートビジネス』(アスキー新書)が紹介されています。 ![]() 『すばる』2008年6月号/集英社 2008年6月1日発行/定価880円 出版社サイト *<奈良美智フォトダイアリー> 奈良美智 連載 日本、世界を駆け巡る奈良が、意外にも最近初めて訪れた”日光”について。 写真は、東照宮でのスナップや六本木ヒルズから眺めた東京、そしてアトリエの様子など。 以下は、バックナンバーのご紹介です。 ![]() 『新建築』3月号/新建築社 2008年3月1日発行/定価2,000円 出版社サイト *特集<INTERIOR SPACEー小さな空間の実践> 西沢立衛建築設計事務所が手掛けた、TKG Daikanyamaが詳細に紹介されています。 小山登美夫ギャラリー ▲
by tkgallery
| 2008-05-21 17:21
| MAGAZINE
2008年 03月 10日
3月8日(土)からジェレミー・ディッキンソン展、福居伸宏展がそれぞれ始まりました。
オープニングには、たくさんのお客さまにお越しいただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ジェレミー・ディッインソンは、小山登美夫ギャラリーでは6年ぶりの個展。 お馴染みのミニカーをモチーフにした作品ですが、スタッキングされたミニカーの上にクジラが載っていたり、球体になっていたり・・・。2007-08年に描かれたたくさんの新作がご覧いただけます。 ![]() ![]() ![]() 福居伸宏は小山ギャラリーでの始めての個展となります。 "ジャクスタポジション(並列)"と"Multiplies(増殖)"とそれぞれ題されたシリーズが向き合うように展示されています。 圧倒的な存在感で迫ってくるのは、午前0時から3時の間に撮影された都市の光景。 それぞれ、3月29日(土)まで開催いたしております。ぜひ、この機会にご高覧くださいませ。 小山登美夫ギャラリー ▲
by tkgallery
| 2008-03-10 10:48
| 小山登美夫ギャラリー 東京
1
|
ファン申請 |
||